【家づくり設計情報室】 愛犬・愛猫と快適に暮らす / 建築家:前田敦

こだわりのある注文住宅、愛犬と暮らす家、愛猫と暮らす家、ペットと暮らす共生住宅などの家づくり設計情報図書館

カテゴリ: ■ペットと暮らす家づくり

東京ガス株式会社の住宅関連企業向けのホームページで 弊社のペットと暮らす家づくりへの取り組みが紹介されています。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ペットと暮らす快適な住まい 2016/5/20号 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ...

ペットの専門店コジマのフリーペーパー PETS NAVI 2016春夏号VOL.7 「特集:ペットと暮らす」 に連載(3回)することになりました。 電子ブックはこちら>>> 連載1回目の今回はP46〜P47で 愛犬住宅のツボは床づくりにあり という記事を載せています。 家族の一員で ...

ゼロ・エネルギーを目指すことが欠かせない現代 照明のほとんどがLEDにシフトしたこともあり 空調システムの選択がそのキイポイントということになります。 愛犬や愛猫と暮らす人の多くは、この空調コストが頭痛の種のようです。 人は仕事や所用で家を空けることが多いで ...

キャットウォークは欲しいけど、大規模なリフォームは無理 あるいは賃貸マンションなので改造は・・・ そんな悩みを解決出来る商品もあります。 強化ダンボールを使った簡単に組み立てのできる「ニャンダフル・シェルフ」はオススメです。 紙製のフレーム以外は自由に組 ...

屋内飼育が今や一般化してきた愛猫の生活環境の中で 立体的な移動は欠かせません。 ステップやキャットウォークはそんな愛猫の本能を満足させるアイテムで ストレスや運動不足解消ののためにも是非とも用意したいものです。 キャットウォークは幅10㎝〜15㎝もあれば身体能 ...

中庭は魅力的な屋外空間ですが 夏の日射しは垂直に近い角度で入ってきますので そこでの日射し対策は必要になってきます。 シェードとなるオーニングを活用したり 樹木で木陰を作ったり 人と同様、愛犬達にも熱中症対策は欠かせません。 ■ranking:設計・建築家  ■ ...

動物は縄張り意識を持っています。 愛犬も縄張りに侵入していくる他者に対して警戒心を抱くので 外の世界から守られた環境を用意してあげることが大切です。 中庭や囲まれた庭のように プライバシーの確保された空間は人だけでなく、 愛犬たちにとっても安心してくつろげる ...

我が国では屋内では靴を脱いで生活する文化であることから 屋内外を裸足(肉球)で生活する愛犬と一緒に屋内で生活する習慣が定着したのは最近のことです。 そのため、愛犬は散歩から帰ってくると 足を洗ってから屋内に入るように、入り口付近に足洗い場が必要になります。 ...

室内の床同様に屋外のグランドの素材も気になるところです。 ドッグランのある場所が どのような環境なのかによっても選択肢が変わってきます。 気候、日当たりの状況、潮風の影響などを勘案し 足や関節に優しく管理しやすい素材を選ぶことが大切です。 一般的に使用され ...

庭や屋上にドッグランを希望されるケースが少なくありません。 その場合には大切なのが安全性の確保です。 犬種にもよりますが、 ボルゾイやボーダーコリーのように脚力に優れた愛犬の場合は、 高さ1200程度の一般的な柵なら簡単に飛び越えてしまうほどです。 しかし、愛 ...

interpets インターペット 人とペットの豊かな暮らしフェア 3月31日〜4月3日の4日間で大変多くの愛犬家・愛猫家と話ができました。 愛犬との暮らしを大切に考えていらっしゃる人達の 一番の興味の対象は やはり「床」 滑りにくい、掃除がしやすい、取り替えも容易、 ...

二世帯住宅で配慮しなければいけない問題の一つに 生活時間帯の違いによる音の問題があります。 たとえば、 上階の浴室の下に寝室を配置すると、排水音等が気になることもあります。 そんなトラブルを軽減する意味でも、水周りや寝室は上下で揃えるといいでしょう。 外観 ...

LDK(リビング・ダイニング・キッチン)というスタイルが普及した時から 台所は独立してものではなく、食事室(ダイニング)に併設されたものとして一般化しています。 換気設備や防火仕様が手軽にできることも相まって キッチンは家の中心としての地位を占めると言える存在 ...

日本を代表する窓のメーカー:YKK ap そのCMでは猫と窓辺の関係が上手く表現されています。 猫は家の中で快適に過せる場所をみつける天才 窓辺の日溜まりの中で過す時間を楽しんでいる姿を見るとわかるような気がします。 好奇心の強い猫は室内という安全を確保された空 ...

コミニケーションの基本は目線を合わせること 愛犬でも愛猫でも、目線を合わせつ工夫を可能な限り取り入れています。 スキップフロアを半階上がると、約2mの高さに用意されたキャットウォークがカウンターの高さに変わり、愛猫から人間に目線を合わせることができます。 ...

↑このページのトップヘ