都市居住においてプライバシーを確保する手法としては
中庭を囲んだ構成が効果的です。
周囲の視線を気にすることなく、
自分たちのライフスタイルを楽しみたい!
という要望をカタチにしてみました。
コートハウス(中庭を囲んだ家)で
内部でも外部でも立体的に回遊で ...
タグ:中庭
外なのか? 内なのか?
「どんな建築を創りたいのですか?」とクライアントさんに聞かれたことがあります。
『境界の曖昧な連続した空間です。』と答えました。
自分の仕事を振り返ってみて、
外と内という対立概念を常に考えていたように思います。
壁で外を遮断するケースもあれば
屋外の樹木 ...
落ち着ける環境を用意する
動物は縄張り意識を持っています。
愛犬も縄張りに侵入していくる他者に対して警戒心を抱くので
外の世界から守られた環境を用意してあげることが大切です。
中庭や囲まれた庭のように
プライバシーの確保された空間は人だけでなく、
愛犬たちにとっても安心してくつろげる ...
風・景をつくる
住戸内からの優れた眺望が期待できない環境で住空間のプライバシーを確保するために
独立した家型の壁を設け、その内側に新しい風景を創出する工夫をしています。
その風景を創出した中庭で醸成された新鮮空気を吹抜けを活用して家全体に取り込んでいます。
天空からも吹 ...
my place
パブリックとプライバシーを明確に分けたい
LDKのような共用空間では家族の交流を大切にしたいけど、
書斎や個室については独立した場として住まいたいとの要望を叶えるために、
プライベート空間は個室と個室を隣接させないように空間を構成しています。
中庭や吹け抜けを ...
住まい手の感想 -1
プレゼンからの帰り道
夫婦ふたりの意見はこの案に決めていました。
私たちの購入した土地は、典型的な旗竿地。建築条件の厳しいこの土地に、どんなプランの提案がされるのだろう…そんな大きな期待と不安を持って、建築家のコンペに臨みました。そこで、そのパティオ付き ...
こだわりを持つ -3
こだわりは持っているんだけど不安・・・
「庭と連続するリビングにしたいので1階にLDKを配置にこだわっているのですが、
周囲が囲まれている環境なので明るさに不安があるんです。」
光は中庭、吹抜、天窓、ハイサイドライト等から射込むので大丈夫ですよ!
模型で説明す ...
ベランダでの飼育はトラブルの元
ペットのトラブルは、1)鳴き声 2)糞尿 3)抜け毛 4)ゴミ処理 となっています。
ベランダではこの問題を誘発するだけでなく、ペットにとって危険な場所でもあります。
ベランダでペットを飼った場合には、犬の場合は鳴き声の問題があります。
犬の縄張りは、住居 ...
陰影をデザインする -5
周囲を囲まれた環境でも
1階に明るいLDKをつくりたい
そんな相談をいただくことが多いです。
立地環境に応じて、いろんな手法を効果的に使えば
不可能なことではありません。
中庭、吹抜、スカイライト、ハイサイドライトを使った例です。
工事中はこの吹抜けが足場 ...
空中散歩
健康ってお金では買えない最高のものだと思います。
その健康を支えるのは生活習慣
運動、食事、サプリ、温泉・・・
建築的なサポートとして施設提供という重要な役割があります。
温泉を利用した宿泊型の健康増進施設の計画です。
斜面の上に架構されたループ状のブリ ...
スロープの家 完成秘話3
応募作品の採用案が掲載された雑誌やHPをみた方からのオファーが来た!
スロープではなく緩やかな勾配の階段を使った家の計画でしたが、
中庭を囲んで立体的に回遊するコンセプトはそのまま採用されることになりました。
足洗いは水浴びも出来るように水深20㎝のプール ...
「仙川の家」のTV放映のご案内
「仙川の家」が下記のとおりTV放映されます。
ぜひ ご覧下さい!
●STYLEBOOK/BS朝日
前編 2/23(土)24:00〜24:30
後編 3/ 8(土)23:30〜24:00
※後編は3/1→3/8に変更になりました。
設計監理 ...
敷地のもつ可能性を活かす!
「中庭を造っても、明るくなりません!」
他の建築関係者にそう言われたというクライアントからの設計依頼です。
南北に細長く、周囲を隣家に囲まれた敷地
建て替えを希望されたクライアントは、光が燦燦と差し込む住宅を希望されていました。
...